|
|
| 片山 まさゆきさん の解答 |
ドラの すでにボリューム感は充分ある。 ワンズ2メンツ、ソーズ1メンツ・1雀頭、ピンズ1メンツの すっきりした形にする。 トイツの 牌効率からもコレでしょ。 打 その後、場に しかし3900点の仕掛けは、この手牌なら少し弱いと思う。 鳴きはある程度、形が決まってからすべきで 赤牌につられるような喰い仕掛けは良くない。 この手牌なら それ以外は焦りだろう。 メンゼンでテンパイした場合、 ピンフなら 僕は赤牌が入っている麻雀で役がある場合、 点差などの制限がある時を除けば、 3〜6や4〜7の待ちは習慣としてダマにする事が多い。 役ナシ好形テンパイは全てリーチ。 ただし” 変則3面待ちを選ぶのが僕のフォーム。 これは3枚持ちの 暗刻(厳密にいうと3枚持ち)の牌を1枚捨てる 違和感(不自然さ)が大きいかな。 まあ問題の牌姿ではマンズ切りはありえないかな〜。 |