|
|
||
よくある配牌ですね。(笑) 私しょっちゅう来ますよ。こんなの。 これはもう「国士」と「チャンタ」と、 終盤受けに回って「偶然出来ちゃったのチートイツ」の天秤ですね。 でもね、あんまり本気になっちゃいけませんよ。 気持ち的には、「オリ」と「オリ」と 「国士」の天秤みたいなものですから。 しかしこの局はドラが端牌なのがいいですね。 万が一テンパっちゃったときにもドラを切らないで済みますので。 で、何から切るか?ですが、 1巡目、2巡目で ![]() ![]() 将来危険な方(アガられると高い方)からということで。 他家から早いリーチがかからないとも限りませんし。 別に下家に鳴かれても気にしな〜い。 だって、下家にアガられたって2着目の親番を流せるんですもの。 しかもドラをポンされると3翻だからちょっと高くなっちゃうけど、 赤なら1翻だけですしね。 それほど怖くないでしょ? んで、その後の打牌の順番ですが、 考え方はやっぱり将来危険な方から。 この問題とは関係無いですけど、 例えば序盤に ![]() 「自分も自分も」って ![]() たまに見かけますけどもったいないですよ。 序盤にいらない牌が2枚あれば、 相手の現物を取っておく方が有利です。 他家から早いリーチがかかったときに、 1巡しのげるだけでもずいぶん助かることあるでしょ。 話はそれちゃったけど、3巡目以降は他の人の捨て牌を見ながら。 今の段階では、南家がちょっとアヤシイ。 東家、北家が普通のピンフ形の捨て牌なら、 南家の捨て牌に危険な方から捨てるってわけです。 南家の捨て牌が ![]() ![]() ![]() 将来ソーズのホンイツになることをケアして、 ソーズの ![]() これだって、南家に鳴かれても気にしない。 だって親の下家が仕掛けてくれれば、 親も真っ直ぐには打ちにくくなるでしょ? 南家の捨て牌が ![]() ![]() ![]() ![]() 早い手の可能性が高いので、 ![]() ![]() 「国士アガらせろ〜」なんてぜいたくは言いません。 親のアガリと1人ノーテンはゴメンってことで、 ひとつ勘弁していただけないでしょうか。 |