|
金子 正輝プロ の解答 ![]() |
3巡目で2シャンテンのこの手牌。 ここから何か1枚切るわけだが、 何らかの裏目は覚悟しなければならない手格好。 打牌候補は ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() まず、いくらマンズが ![]() ![]() ![]() さすがにここからの ![]() ![]() そしてドラの ![]() ![]() 重なりを期待してまだ温存したいところ。 そしてピンフが確定してない手牌構成上、 ![]() では ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() まず ![]() 一気通貫をにらんだ好手に映るかもしれないが、 ピンズの形を ![]() ![]() 私の好みではないし、 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 現段階では今後どのように手牌が伸びていくのかわからないので、 ドラを瞬間でも孤立させるのはいかにも早すぎる気がする。 ![]() ![]() ドラが重なった時というのが自然だろう。 マンズのリャンメン ![]() ![]() 悪手とは思わないが瞬間的に遊び牌が できてしまうのは気になるし、 マンズの連続形を無理にいじるのも牌理に逆らう気がする。 私の打牌は ![]() 三色こそ断念することになるが、遊んでいる牌は1つもなく、 マンズの連続形やドラターツもそのまま残し、 一気通貫やチャンタ、役牌を絡めたマンガンクラスのアガリが望め、 バランスのよい一打だろう。 まだ南場に親番を残しており、 今局はアガリ点よりもアガリを逃さない事や これ以上不用意な失点をしないように神経を使うべき状況に思える。 麻雀において好形や連続形を重視するのは基本的な考え方。 よって、 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() あえて ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 基本というか安定感のある打ち方だろう。 いついかなる時に、相手に先手を取られるかわからないのが麻雀である。 そうなった時、 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 断然【受け】に回りやすいのは疑いようのない事実である。 攻め気が強い打ち手であっても 、いつでも自分が先手を取れるわけではないはずで、 こういう基本的なところも普段から意識して欲しいものだ。 仮に ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 一気通貫をにらみながらターツとして ![]() なお、図の次巡に全く同じ場況・手牌で2枚目の ![]() 今後のツモの感触を確かめる意味もあり、見逃す事になるだろう。 |