土田 浩翔プロ の解答 ![]() |
近ごろどうもワタクシメの解答が 《ウケ狙い》に走りすぎだという 厳しいご指摘を耳にする機会が増えてきました。 ワタクシ、一生懸命に考えているつもりなのですが・・・・・。 この〈考える〉という行為が 実はマージャンにとって一番の大敵であるということをもしかすると忘れて、 ウンウン唸りながらア〜でもないコ〜でもないと ヒネリにヒネッた解答を探していたのかもしれません。 なので今回は、ノータイムで浮かんだ打牌を皆サマに解答いたしましょう。 ![]() 前局、南家に3,900を献上して迎えたオヤ番、 始まったばかりで何もまだ見えない局面とはいえ、 トンパツ(東発?東1局のこと)で敵からいきなり 『サンキュー!』と言われてしまうのはとてもイヤーな話。 これがマンガンとかハネマンなら それはそれでカラダにイイ放銃となって 今局以降の〈気〉を充実させるには格好なお値段。 ところがサンキューはいけません、サンキューは! いかにも中途ハンパ感のある放銃で 〈気〉を奮い立たせる力にはなりえない「ヌカにクギ」的放銃。 もちろん実戦ではしばしばこういうケースもあるわけですが、 ワタクシはそういうケースにおいて次局以降 まともな組み立てに向かうことを拒否することがあります。 つまりこの手牌における ![]() リャンメンターツを外しにかけるのです。 心の中途ハンパ感を打破するには、 己の手牌をブッ壊すのが手っ取り早いからです。 もっと危険な香りを感じているケースでは ![]() ![]() 心の痛手はまだそこまで進化していないので 普通のリャンメン外しにとどめておきます。 このソーズのリャンメンターツ外しの後に ![]() 『ポン!』と声をかけてみます。 果たしてどういう結果が待ち受けているのか見当もつかないでしょうが、 少なくとも ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() のようなマンガンテンパイになるはずはなく、 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 赤 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() のような 中途ハンパ感に満ち満ちたテンパイがいいところでしょう。 またこういうテンパイになることを望んでの ![]() ハンパな心の痛手をいやすにはこれが理想の形なのです。 ソーズのリャンメンを払って万が一、 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() などはほとんど望むべくもなく ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みたいに赤5のどちらかがカンチャンターツのまま埋まらずに テンパってしまうケースが濃厚と思われ、 そのケースでは和了確率が ![]() 80%はダウンすると考えられます。 したがってワタクシの結論としては、 この手牌をメンゼンで仕上げようという 浅はかな思いや願いや希望はさっさと棄て、 ハンパ手筋で獲物を仕留める感覚が必要なのではないか、と思うのです。 そして下家がニックキ南家であるということも再警戒の的で、 赤牌の捨て時を1巡でも間違うと マンガン仕掛けのエジキになってしまうことも、 ![]() アア・・・・・ どうしてワタクシはやっぱりこうしてアタマを回転させてしまうんだろう。 マージャンを打つうえでの大敵 〈考える〉ということをどうしてしてしまうんだろう。 アア・・・・・今月もまた同じことの繰り返しだ。 ・・・・・アアァ |