| 
        
          
            |  
 解答例
 |  | 7ソー切り  投稿者: きのちた@夢道場 
 初めまして・・・かな?掲示板では(笑)
 どうぞよろしくお願いします。
 
 さて、今月の問題。
 個人的な意見を言わせて頂くと、
 今回のような牌姿はあまり調子の良くないときに見られるような牌姿で
 このパズルを解くことが出来れば
 自身の調子を上昇させる足がかりに出来るでしょう。
 そこで、私の打牌は7ソー。
 リャンメンターツといえどもこの6・9ソーの受けは
 埋まってもあまり魅力がありません。
 567の三色があるので8ソーという方もいるかも知れませんが
 567よりも234のほうが120倍くらい完成しそうですし
 雀頭になる可能性も7ソーより8ソーのほうが高いので7ソーから切ります。
 
 ということで、今後も顔を出させて頂きたいので皆さんよろしくお願いします。
 |  | 
    
      | 
        
          
            |  
 解答例
 |  | 何を切っても  投稿者: 夢道場若年寄 
 その後に「リーチ!」と来られたら安全牌がありませんね(笑)
 しいて言えば四万のワンチャンスで二万くらいでしょうか?
 いまさら4巡目で自分の捨て牌を考えても
 今さら他家が早そうだと言っても遅いものと思われます。
 (本当にもっと早く気付けば、字牌は温存しておくかもしれません)
 ということは自分の手牌を優先させていくしかないようです。
 ワンズが安いのでワンズには手をかけないでおきます。
 確かに四万が2枚切れていますが、逆に四・七万が埋まれば
 絶好の三・六万待ちも想定できます。
 
 一応、大好きな三色の芽ものこしておきたいので、
 (仮にも4ピンという三色になる牌をツモってきているので)
 ピンズの5・7を払うか、ソーズの7・8を払うかの選択となります。
 ということで7ピンを切ります。
 5ピンは一応赤5ピンツモっての雀頭というおこがましい考えも捨て切れませんので
 もう少し有効牌がくるまで温存です。
 理想形は
 二三四五五(2)(3)(4)23478
 でリーチして6ソーツモであるとか
 二三四五五(2)(3)(4)(5)(6)234
 でリーチして1ピンツモ!じゃなくて4・7ピンをツモを想定しつつ、
 結局は
 四五五五六(3)(4)(5)24789
 みたいな不細工な形になることは、点数状況を見ても否定できません(笑)
 
 まあこんな手が234の三色に仕上がった経験がおいらに
 少しくらいは夢を見させてくださいな(笑)
 
 ではではまた来月
 |  | 
    
      | 
        
          
            |  
 解答例
 |  | 二万  投稿者: くじら 
 こんばんはー。
 
 東西はマンズをばら撒いて、南家は早くもドラを切る異常な場。
 なのに自分は、ドラが一枚もない、普通の手。
 234のサンショクも高手に振り込むためのワナに見える。
 とにかく自分の手が場にマッチしてない上にドラがないんだから
 明らかに緊急事態。火消しを考えたい。
 
 とりあえず2万を切って、様子を見たい。
 その後の状況次第で、6ソー含め、喰い仕掛けて、クイタンで流す。
 場がきな臭くなったら、安いマンズを、捨てて、なんとかしのぐ。
 
 せっかくいただいた4ピンにあやかって、クイタンで逃げまくりの
 一手だと思われます。
 
 4ピンにあやかるならタンヤオサンショクだろうとか
 逃げまくりじゃ勝てないよとよく「助言」されますが、
 このきな臭い匂いをかぎ続けるのが私には我慢できないのです。
 
 一刻でもはやく火消しをして、それでも大火事になりそうになれば、
 全力でベタオリして逃げる。
 
 火消しできようものなら、全力で進み、大火事になったら、
 静まるのをまって、次の半荘あたりから、進めばいいと思います☆
 |  | 
    
      | 
        
          
            |  
 解答例
 |  | 六万切りですが・・・  投稿者: 
夢道場マッチ棒 
 まだ東3局とはいえ、親番を落ちて4着目。
 状況はよく分かりませんが、決して場の主導権を握っているとは言えなそうです。
 そんな中トップ目の親を下家に迎えて、
 親の捨牌を見ると何やらまっしぐらに一色手にでも向かっている様子。
 ピンズorソーズまだどちらの色かは分かりませんが、
 ラス目の北家がうかつにゆるい牌を切るわけにはいかなそうです。
 しかしこちらも234の三色手であり、
 しかもツモ4ピンは結構手ごたえがあります。
 ここは打六万として、カン三万やカン3ソーを引いたときは和了りに向かいたいところ。
 それでも親の染めている色が明らかになれば、
 その色は切り出さないように進めるでしょうね。
 この後順調に手が進まないようであれば、
 親の染めている色はもちろん、
 字牌特にダブ東なんかは決して切らずに親をガードしたい。
 そしてこの局は、すでにドラを打ち出してきていて早そうな南家にまかせるのが順当でしょう。
 |  | 
    
      | 
        
          
            |  
 解答例
 |  | 打五万  投稿者: 室蘭人A 
 なーんかいやな感じ。オヤが俺のハイ食わせろオーラが満載なので
 あがれたらあがるけど、オヤに1ハイも食わせない心意気で、
 ここはまあ流局、もしくは他家にまかせます。
 三色、イーペー?どうでもいいカンジでマンズの面子並べてもいいや。
 とりあえずオヤが何欲しがってるのかわからんので。
 チャンスはもっと後。ではでは。
 |  | 
    
      | 
        
          
            |  
 解答例
 |  | 打5ピン  投稿者: 清純派雀士 
 六万切りたい気がしますけど、ドラが切れている状態なので、
 状況を見つつとっておく事にしました。
 出来れば三色という目は残しつつ、1メンツ多いので落とします。
 ソウズは場に高いので手元に残しておく事にして、ピンズを処理していきます。
 |  | 
    
      | 
        
          
            |  
 解答例
 |  | 2ソー切り  投稿者: テツボー 
 東家、西家共に手役を感じさせる偏りのある捨牌。
 そこに南家の平凡な捨牌から強烈なドラ切りは南家のやる気を感じる人は多いはず。
 東家の捨て牌にドラを打つのだからシャンテンと読んだほうがよさそう。
 相手がピンズかソーズか絞り込めない状況だけに、先に独立形のソーズを払いたい。
 欲をかいてシャンテンで放銃することのないように早めに三色は見切ります。
 ヤミテンのピンフかポンテン、チーテンのタンヤオで何とか切り抜けたいところです。
 ヤバいと感じたらベタオリします。
 |  | 
    
      | 
        
          
            |  
 解答例
 |  | 4ソー切りますね〜。  投稿者: 
しらゆり 
 こんにちは。しらゆりです。
 何か今月はどこもかしこもやるせない感じですね。
 もう秋ですからね。仕方ないのかもしれません。
 寂しさや恋しさやアガりたい気持ちが募っても
 なかなかうまくいかないものですよね。
 今の気分的にはマンズをベタベタ〜っと切って
 ダラ〜っといきたいのですが、まだ4巡目だし
 後でせっぱ詰まるのもイヤなんで。マンズ以外、
 運命的に指が選んだ4ソーってことで。
 よろしくお願いしますです。
 ではでは
 |  | 
    
      | 
        
          
            |  
 解答例
 |  | 訂正  投稿者: 御月 
 面子オーバーなので、どこかを払わないといけない。
 234の三色も追うが、234に手を固定するのはどうかと思う。
 あくまで手広く受けたい。
 「8ソー切り」後の手牌↓
 二四五五六(2)(3)(4)(5)(7)247
 この牌姿だとマンズ・ピンズの受けはイイ。
 ただ、9ソーを引いてきたときは、裏目となる。
 6ソーを引いてきたとき、7ソーを切ると246ソウ形ができるので問題はない。
 また、5ソーを引いたとき456・567の三色も見えてくる。
 
 私だったら、三色目が残る・手順ミスが少ない「8ソー切り」です。
 |  |