
| 土田 浩翔プロ の解答  | 
| ハネマンをツモればトップを逆転できるオーラスなどいくらだってアル。 でもそれが可能になるケースはマレ。 しかもラス親がトップ目でハネツモ条件のケースでは、マレ中のマレ。 なぜならば、オーラスまでトップ目でいるということは それだけ〈メ〉が立っているということ。 その〈メ〉立ちのオヤに歯向かうバカがいるとは思えない。 にもかかわらずマージャンってヤツは人の心を自在に幻惑するモノだから、 ついつい『ハネツモかぁ・・・』などと心の中でジュモンを唱え 手牌にその可能性のカケラでもないものかとマサグルのでアル。 ああ、なんという愚かな打ち手たち。 と思いつつも、ワタクシなどのように幻惑されることを 心地よく感じるチョ〜愚かものもいるワケでありまして。 今局のような真っ赤な燃える手を目にしてしまうと 〈メ〉のことなどアッチへやって (モエモエ)になっていくのでアリマス・・・。 エッ?!御祝儀がもらえるから?じゃありませんヨ。 (イヤ、チョッとはある。イヤ一石二鳥だと考えているフシがかなりアル) そこで  切りと構える。 この一打は言うまでもなく              とか              とか              とかを描いた一打であり、地球が引っくりかえっても              とか              などという絵図は描けないのでアリマス。 だってそうでしょう。 たった2枚しか現れてない捨て牌が  のトイツなんですよ。 これ見たら小学生だって自分の手がトイツっぽくなっていくことくらい わかるハズなんですから。 そこで手中にあるトイツ牌以外8枚から何を切ればいいかと考えると・・・。 ワタクシのこれは基本フォームでもあるのですが 例外的ケースは除き、 手中で使われている牌種の多い色を第1打に選ぶことはありませ〜ん。 従ってこの手牌、 ワンズがツモ  で5枚 ピンズが 4枚 ソーズが 5枚 ってことはピンズがこの手では少数民族化してるので ピンズが第1打に最適!!ってことは  か  。 ってことはすでに  がトイツだからそのスジ牌の  は 絶対に、ゼッタ〜イ切らないから (っていうか重なり率90%だから) 自然にそう、ごくごく自然に  が手牌から離れていくワケですよ。 簡単ですネ、ゴーーーーールがもうハッキリ見えちゃってる手なんですから、 こりゃもうワケなくハネツモ条件が クリア〜されていくシステムになっているわけで・・・。 ウフフ『ゴメンナサーイ、東家さん!』ってなこと思いながら  を切り出していくワタクシなのでありました。 ハイ、おわり。 よくできました〜。 | 
