
| 沢崎 誠プロ の解答  | 
| 設定からハネ満ツモでトップ、和がり2着の状況ですが、 西家がハネ満の強い意識を持っているなら5巡目に678三色の形が見えているはずで、 フリテンを含めてメンタンピン三色ツモのハネ満、  が手牌になく  が手の内にあるものと思います。 7巡目に  を引いて一メンツになるのでは、 この西家は2着に比重を置いた打ち方をしています。 字牌の切り出しを見ると  に  、  に  を合わせて打っていますが、 南家、北家ともに良くて一向聴、普通で二向聴くらいの形に見えます。 南家と北家の得点差は100点ですから 南家は和がり優先、北家もリーチ棒を出して順位を下げるようには思いません。 親は子供3人が並びの状況で2着争いになりそうな楽な展開が見込まれると思うのですが、 第一打から6巡目の  切りを見ると和がりを目指して手を進めているようです。 対戦者では親が一向聴くらいに一番手が早そうに思います。 そう判断するとハネ満よりは和がり2着を目指すのがベストに思います、 ここは  切りの一手しかないと思います。  、  は動かずに  はチーで打  のテンパイ取り、  をツモや  を引くケースではリーチはなくダマテン、  ツモなら即リーチ。 リーチは  ・  のマチ、もしくは  を引いて              のようなツモって裏1でハネ満の目があればリーチで良いでしょう。 この局、実戦なら親に打ったものがラスになるケースが多いように思います。 親に放銃せずに和がり2着を目指すのが本手と思います。 | 
