
| 瀬戸熊 直樹プロ の解答  | 
| テンパイとらずの  切り。 まず、テンパイにとらない理由は、親のダブリーには子方がオリることがあまりない。 つまり、逆襲されるケースが多々あるということ。 そして、  などを後筋で仮にオリ打ちを誘ってアガったところで、 そのアガりには何の意味ももたないと思う。 なのでこの出題に限らず、アガれそうな牌でダブリーをかけられたとしても私はかけない。 さて打牌は  としたが、これは私独自の感性で、 ソーズよりワンズのほうがアガりやすいと思えるから。 私の世界では、ワンズ→ピンズ→ソーズの順でアガりの価値があると思っています。 なにをワケのわからんことをと言わないでください。 私はそうやって勝ち続けてきましたから。 人それぞれに強い色があると思ってますから。 べつに三色は意識しません。 意識は  →  →  という筋待ち。 他の二筋より断然アガったときの感触がよくて、その後の展開も楽になることが多いんです。 だから  切りのあと、  が引ければ最高。 次に期待してるのが  引きです。 3メン待ちになって  や  でアガって三色が崩れてもまったく気にしません。 気にするとすれば、出アガってしまう悲しさでしょうか。 私の麻雀はツモに最大の価値を見いだしてますから、打たれるとショックなんです。 まぁ色々勝手なことを言いましたが、人それぞれだと思うので許してください。 | 
