
| つかぴーさん の解答  | 
| チャンタ三色と役牌と赤ご祝儀と、いろいろ見えて悩みますなぁ。 ま〜、わからないときは、とりあえずはしっこ切っておけ!の理論で打  です。 たまご組のムスメっこが、よく使う戦法です。 全く何も考えていないように思える戦法ですが、 わりかし有効だったりするんですよ。えぇ。 だけどひとつ気をつけなくてはいけないことがあります。 自分ではしっこの牌を切ったことを忘れて、 『お、はしっこに掛かっているからいい待ちだ〜!』と、 うかつにフリテンに受けなおしてしまうことです。 そんな光景は、東京の飯田橋(定例会会場)に行くと、たくさん見られます。 わたしも  切りのあとに  をツモっても、 うっかり  を切らないように気をつけようと思います♪ えっ!?そんなんじゃ  切りは納得できないですか? う〜、では、一応自分なりの考えを述べますとですねぇ、 1.残り1枚しかない  と心中したくない 2.東が出たらポンテンとる→ポンテン取ったら打  とはしないから 3.先に  を切ったあとに  引いたら最悪 こんな理由です。 今日は高校生ドラフトが気になって、朝から仕事が手につかないツカダでした〜。 (おいおい、仕事が手につかないのはいつもだろっ!) | 
