土田 浩翔プロ の解答 ![]() |
ピンズの形がとても珍しく力強い形になっています。 この問題に限ったことではありませんが、 ドラ表示牌を複数抱えた手牌は、 それだけで局面を制圧しているところもあります。 これは自分の手牌に有効という意味ではなく、 他家の動向を判断するときに、 かなり有利な条件になっているということです。 ですから、この手牌からできるかぎり ドラ表示牌の ![]() 効果的な打ち方になります。 そこでワンズのカンチャンを外していく打ち方が良さそうに見えますが、 私は ![]() タンヤオを決め打ちする打ち方ですが、 狙いはチートイツにもあり、 ツモ ![]() トイツ手に手牌をシフトチェンジしていくときの基本は、 拙書を熟読されている方(いまだごくごく少数とお見受けしますが)には 朝飯前のリャンメン外しということになります。 リャンメンは、 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ピンズの並びでもわかるように、奇数牌に異常な強さを感じる局面ゆえ、 ![]() ![]() もちろん ![]() ![]() ![]() ![]() タンヤオ手の含みも十分残る手牌なのですから、 内側に牌を寄せる感覚で ![]() ![]() ![]() ピンズの異常な並びに反応していない 鈍感な打ち手と思われても仕方ないかもしれませんね。 マージャンは、たった1牌の違いで、 その後の打ち筋に大きな変化をもたらすゲームです。 そこのところがわからないと、 いつまでたっても絵合わせ組から抜け出せないと思います。 ワタクシの打ち方をオカルトと呼ぶ方も多数いらっしゃるわけですが、 本人はまったくその自覚がなく、 また、アナログ派とも呼ばれてるわけですが、 本人的には純然たるデジタル派と認識しております。 皆さんの笑い声を耳にしながら、 2008年もまたデジタル打法にいそしむワタクシなのであります。 ではまた次回。 |