土田 浩翔プロ の解答 ![]() |
ラス目の赤3、なんて厄介な手牌なんでしょ。 こういうときは、意外な突破口から和了が生まれます。 たぶん常識的には、ドラ ![]() 567三色の狙いも残る ![]() ましてや場はソーズ安の追い風が吹いていますから、 ソーズのリャンカン形は安心してひとメンツにカウントできます。 ですから ![]() でも・・・信じる信じないは置いといて、 ツキの上下動によってツモる牌も場に出てくる牌も変化する と私は考えて打っていますから、 ラス目の常識的な一打には大いなる疑問符が付いてしまうのです。 私は ![]() ラス目の赤3なのでメンゼンにこだわらず、 かと言って常識的な仕掛け手も繰り出さず、 盲点になっているような仕掛けを施すべきなのです。 ラス目なのでドラの ![]() 仮に引けたとしてもツモ ![]() リーチにいかざるを得ず和了を逃がす可能性が高いのです。 打 ![]() ![]() ![]() もちろんカン ![]() 手牌の急所だと勘違いして、 カン ![]() ![]() ソーズが場に安いのですから、美味しいリャンメン形くらいの感覚で、 仕掛けの初手としては触らないことです。 ![]() ![]() ![]() その後はソーズ部分をチーしてかまいません。 ラス目はメンゼンであれ仕掛け手であれ、 とにかく手筋や手順を変化させることが和了を生み出す近道になります。 信じたくない人も数多くいるかもしれませんが、 常識的に打ち続けて勝ちきれるほど 簡単なゲームではないことを知るべきなのです。 |