和田 聡子プロ の解答 ![]() |
皆様こんにちは、最高位戦日本プロ麻雀協会の和田聡子です。 今回の何切る?ですが、オーラスしかも僅差のトップ目。 タンヤオで流したいところですが、 この時点でドラの ![]() 「逃げ」の態勢はもう少し後にして、 まずは門前でのメンツ手とチートイツを見て マンズのリャンカンを払いたいので、 ![]() なぜ ![]() ![]() ![]() ![]() 次巡に ![]() ダイレクトに ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() というようなテンパイでまとまるのが理想です。 ![]() ![]() ![]() こうなったら、仕掛けてもすべてリャンメンがの残るので、 ![]() ![]() この時点で初めてドラに手をかけます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() というイーシャンテンです ![]() ![]() ![]() 道中になける牌が出れば仕掛けてドラを切ります。 その前に門前でどこかのリャンメンが2つ入れば ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() というようなイーシャンテン。 「仕掛けやすい」ように「仕掛ける前」にドラを離す人もいると思ますが、 私の中の手順としては、 ドラを切るのは「先にマンズが入って残りが好形(リャンメン)」になって、 なおかつ「仕掛けてから」です。 できれば、僅差のトップだからといって「逃げ」に進むことなく、 門前で仕上げられるツモがくるといいですね〜♪ |