石橋 伸洋プロ の解答 ![]() |
ハートランドHPをご覧の皆さま、初めまして! 最高位戦日本プロ麻雀協会所属・第36期最高位の石橋伸洋です。 先日行われた最高位決定戦で最終戦の死闘を制して 念願の最高位を獲得することができました。 この最終日の対局の模様が収録されているDVD「第36期最高位決定戦」が 2012年6月2日にリリースされることが決まりました!。 土田さんも解説で出演されてますのでぜひぜひご覧くださいっ(笑) ・・・宣伝はこれくらいにして、何切るの回答です。 私の答えは「 ![]() この手で ![]() ![]() ・ ![]() ![]() ![]() ・ ![]() ![]() ![]() ![]() ・または中膨れの ![]() → ![]() ![]() ![]() ![]() 確定してないので全然おいしくないです。 ・さらにさらに ![]() ・ ![]() ![]() シャンポン(仮テン)に受けなければ三色にならない。 ハードル高すぎっ!! 限定条件があまりにも多すぎます。 ドラ受けを残すために、と ![]() たとえば ![]() ピンズの変化に対応しにくくなってしまいます。 例えば次のツモが ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 下の手牌のほうが巡目が進み場況が変わった場合でも対応がききます。 特に今回の場合は3面待ちの形とは言え ![]() ![]() ![]() これは大変重要なことです。 そして自然に678の三色が狙えるのもメリットです。 このピンズの変化は ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() なんとしてでも高い手を目指すという考えもわかりますが 私にとっては手なりのメンピンでも嬉しい上がりです。 それにマンズとピンズは赤の入れ替えが利く形ですし、打点はまだ確定していませんね。 成績の向上を目指すのであれば「高い手をアガる」ことよりも 「人がアガる前に点数は何でもいいから自分がアガる」ことが大事だと考えています。 自分のアガリが多ければ多いほど他者のアガリが減り、 そのぶんフリコミも少なくなるわけです。 高い手は無理せず自然に狙えるときや、 序盤などの状況で人のアガりの可能性が少ないときに狙えばいいんです!! 「即リーチに行きやすいように好形を作る」 「最終形はできるだけアガりやすい待ちを作る」ことを重視する私には ![]() |