土田 浩翔プロ の解答 ![]() |
678の三色を狙うための ![]() 三色ができやすい城壁牌にはなってないという最も大きな理由は、 ソーズの ![]() ![]() 俗に〔並びトイツ〕と言われる形で、1〜4を2度引きしないとシュンツ2組が完成しません。 この〔並びトイツ〕は、シュンツが増えやすい場より、 トイツが増えやすい場に出現しやすい形なので、 三色が作りにくい場になりそうな予感がするのです。 それでも ![]() ![]() 三暗刻が作りやすくなるかなと思うからです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() もしこんなテンパイが組めるなら、喜び勇んでリーチをかけるでしょう。 〔並びトイツ〕を利用した、〔並びシャンポン〕待ちリーチなので、 城壁牌も味方してくれそうな予感がするのです。 また、ツモ ![]() 望外の ![]() ![]() ![]() 厄介なのは、 ![]() ![]() 678の三色リャンシャンテンですから、 渋々 ![]() ![]() ![]() ![]() 城壁牌の作りには逆らうことになるトイツに手をかける手順を選択せざる得ません。 まあ、そんなツモが来てしまったら、 『あああ、アガれないかな・・・』と思いながら打つことになります。 |