土田 浩翔プロ の解答 ![]() |
![]() これがフラットなときの私のフォームになります。 456の三色を無視するチートイツ決め打ち打法ですが、 チートイツへのGOサインが鮮明にでている今局は、安心して ![]() 惜しむらくは、前巡に切ってある ![]() この ![]() あ〜、私の ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ですから、この ![]() ![]() 《チートイツは、リャンメンターツを外すところから始めよ!》と言われてます。 『えっ?!』そんな話聞いたことない?? それはそれは可哀想な麻雀ライフを送ってこられたんですね。 こんなに優れたシステムを知らず教わらずにきたなんて・・・。 まあ、今日からでも遅くはありませんから、チートイツを決め打ちするときは、 まずはリャンメンターツ、次にカンチャンターツに目を落とし、 そのあたりから外していけばうまくいくんですよ! ただし、ペンチャンターツや、すでに手中にあるトイツの近いスジ牌だけは放さないように! 従いまして、 ![]() ![]() どちらかが場に1枚でも見えていれば、確率を重んじ、見えているほうから外します。 ただし、今局のように、どちらも生牌の場合は、〔自分の切り順〕に従いましょう。 〔自分の切り順〕?? またまた知らない話がでてきましたか? これは、同じ性質を持った牌同士で、 場の状況からも、ドラからも、手役からも判断がつかない場合、 やみくもに切らずに済むよう、〔自分の切り順〕を決めておくんです。 《 ![]() ![]() ![]() 《 ![]() ![]() ![]() 《 ![]() ![]() 《 ![]() ![]() これらは、打牌の順番を比較できない場合があるので、 〔自分の切り順〕を決めておく必要があるんです。 ちなみに私の〔切り順〕は・・・ 《 ![]() ![]() ![]() 《 ![]() ![]() ![]() 《 ![]() ![]() 《 ![]() ![]() そのまんま・・・東です (あっ、若い者に怒鳴られる、呆れられちゃう、くっだらないオヤジなんとか) 三元牌の切り順は、素直に、 ![]() ![]() ![]() マンズ・ピンズ・ソーズの切り順も、素直に、マンズ⇒ピンズ⇒ソーズ 数の上と下の切り順は、下を切り⇒上を切る フラットなときの切り順は、こんなふうに決めています。 で、ここからが私の味付けなのですが、 フラットじゃない状況、つまり調子が落ちてきたら、この切り順を変化させるんです。 いわゆる《手順の変化》を私意的にしていくんです。 ただし、今局はフラットな状況ですから、 ![]() ![]() 位の下の ![]() もし今局がフラットな状況下ではなかったら、下ではなく上の位の ![]() なんだかよくわからんゾ!と思われる方も多いかもしれませんが、 ま、昭和オヤジの笑話ですから、許してやってくださいな。 |