土田 浩翔プロ の解答 切り |
次局に南入りの親番を控えている身でありながら、 トップとは1万6千点余り離されてラス争いに甘んじてる南家としては、 起死回生の和了を今局決めたいところ。 しかしながら、幾重にも張り巡らされた〔罠〕を回避し、 宝の山に辿り着く打ち方が要求される局でもあり、 生半可な思考では解けない問題と考えるべき。 すなわち、第1ツモでにがくっつき、 最良のリャンメン形が出来た、 この〔罠〕に気づくか否か、ひとつの分岐点が早くもやってきた。 チートイツを作るとき、ほとんどの打ち手は第1打からは決め打たない。 しかも、シュンツがすでに完成していたら尚更だろう。 ただし、マイナスが1万点を超えてきたら要注意で、 1巡でも早く決め打ちしないと、後手後手に回り間に合わなくなる。 今局はその典型で、1アンコ・3トイツの縦型の手牌ゆえ、 第1打から決め打ちすることにより、この難解な手牌を解法することができる。 チートイツにとどまらず、【四暗刻】チャンスでもあり、 ここは重なりにくい順に河に放出していく手順を踏みたい。 まずは、平時に重なり易いといわれている、1・9・字牌は、 マイナス1万点を超えると、なかなか重なりにくくなる。 また、2・8も、チートイツ作りの種として重宝されている牌種であるが、 やはりマイナス1万点を超えるとアテにならない。 また、赤牌は、ドラよりは若干重なりも期待できるが、 まあアテにしないほうが無難である。 そこで・・・この配牌から重なりにくい孤立牌をピックアップしてみると・・・。 ⇒⇒の順に河に放出したほうがいいことがわかる。 との比較は、普段の切り順の逆をいく切り方をしたほうがいい。 つまりわたしは、同意な数牌を切っていく場合、 普段はマンズ⇒ピンズ⇒ソーズの順で切るようにしているため、 ⇒となるのだが、マイナス1万点以上しているときは、 ⇒と並べるのである。 との比較も同じで、どちらかを切る段になったら、⇒と切っていく。 ただし、マイナス1万点以上している不調期は、 普段は重なりにくい3・7の尖張牌(チェンチャンパイ)が逆に重なりやすくなる傾向があるため、 中盤までは引っ張りたい牌種である。 が理想のテンパイ形で が超理想のテンパイとなる このような理想形テンパイになったら迷わずリーチをする そして、この起死回生のアガリが実現できれば、トップを取ったも同然だ。 |