土田 浩翔プロ の解答 切り |
3巡目が終わった段階で4トイツありますから、 七対子に寄り添いたい気持ちになります。 ただ、まだスジトイツが1組もありませんから、 「ホントに七対子になるのかな?」という不安感もありながらの選択になります。 そこで、のスジトイツ候補のは手元に置き、 遠いスジに当たるをまず放出します。 賢明な方ならすぐにおわかりいただけると思いますが、 すでにトイツである牌の遠いスジは重なりにくいという【トイツシステム】に因り、 はよりも重なりにくくなっているのです。 すでに河に1枚が出ていますが、 それは放出の理由にはならず、 河にが1枚出ていてが生牌でもを切ります。 また、「トイツ場はイーペーコー形が出現しやすい」というシステムより、 ピンズの列びにやを早めに引いてくることも容易に察しがつきます。 でも気をつけてください。 たとえばツモと来たり、と来たときに、ドラがなので、 引きやドラ引きに備えてを温存し、 を先切りして、というリャンメンを固定する手順だけは踏まないように! 必ずこの形にして、やが暗刻になる可能性、 もしくはスジトイツのやが重なったときに、 打や打として七対子にスライドできる可能性を残すようにしておけば、万全です。 打のあと、すんなりを引いてきたら・・・ 切りとはせず、を先に外してリャンシャンテンに戻します。 【】 こうしておいて、マンズの伸びやソーズの動きに期待します。 これは、やを先に引いたときも同じ手順になります。 つまり、横に伸びたときは、トイツ手順を棄ててイーペーコーには期待せず、 トイツのを1枚外すシュンツ手順に入るのです。 シュンツ手の理想形は トイツ手の理想は となります。 |