
| 土田 浩翔プロ の解答  切り | 
| 4ピン引きで、手牌は3トイツ・1暗刻になりました さて、あとはこのトイツ、もしくは暗刻手をどう料理していくか?が私の仕事になります。 トイツ場にはイーペーコー役が似合いますから、  を切っておいて、マンズの  か  引き、 あるいはソーズの  か  引きを天秤にかける手もありますが・・・ ソーズは  がすでに暗刻なので、こちらにイーペーコーの期待はせず、  トイツのマンズにその期待をかけておきます もちろん、第1希望は四暗刻 そのための  残しで、淡い読みとして、親の第2打に  があるので、 一応、他の数牌よりは暗刻への期待がもてます              これが理想のテンパイです 打  の後に ツモ  ⇒打  、ツモ  ⇒打  、ツモ  ⇒打  という図々しい希望です 四暗刻には3や7が暗刻で入っている最終形が圧倒的なので・・・ 打  の後に ツモ  ⇒打  、ツモ  ⇒打  で              このタンヤオイーペーコーテンパイから、力強くツモ  と引いて              こうなれば四暗刻をアガったも同然な気持ちでリーチ!! な〜んてね"⌒∇⌒" 現実的には、打  としたあと、マンズのズレが生じて、  や  は暗刻になるものの、 タンヤオのみテンパイになるケースが多いでしょうね              タンヤオ・赤1なんだからリーチをかける打ち手も多いでしょうが、私はヤミテンです マンガンひとつ放銃してますが、まだ東3局、慌てて挽回させる必要はありません 東場は自身の可能性にチャレンジする場だと考えてますから、 このタンヤオ赤1テンパイからでも ツモ  ⇒打  、ツモ  ⇒打  で              となって、  をバシッとツモる絵図もあるわけで・・・慌てることはないんです 昨今は、目の前にありそうなマンガンを狙いにいく戦略というか、選択が増えていますが、 人それぞれ性格が違うように、手牌の作り方、育てかたが違って当たり前で、 画一的になる必要はまったくありません 人は人、自分は自分でいいんですよね〜^^ | 
