| 
        
          
            |  
 解答例
 |  | 6s 投稿者:マヨラー 
 すぐ目の前にあるタンヤオ三色
 遠くにぼんやり見える四暗刻
 この二択をせまられてる感じ?
 僕は後者を選びます
 麻雀だけはロマンを追求していたいのでw
 6s切ります 投稿者:シオール
 
 サンアンコー含みのイーシャンテンに構えます
 47p引きよりピンズは重なる予感…
 ということはスーアンコーもあり?
 |  | 
    
      | 
        
          
            |  
 解答例
 |  | 五萬切る投稿者:THE 遠藤 
 前回の問題で麻雀に三色は無いと語ったが、
 さすがに今回は567三色の手材料が揃い過ぎている。
 麻雀に三色はある・・・ある。
 確率テンパイ受け入れ優先なら、打六索だが
 ドラ引きと三色を放棄するのはいくらなんでももったいないので、普通に狙います。
 |  | 
    
      | 
        
          
            |  
 解答例
 |  | 5ピン 投稿者:ベタオリ 
 6ソウからでもいいや
 最終的に6ピン単騎でリーチがかけられれば
 |  | 
    
      | 
        
          
            |  
 解答例
 |  | 縦縦 6ピン 投稿者:K 
 暗刻手狙いの6ピン切りです。
 最初、手拍子で6ソーとしそうでしたが、ドラツモでの5200聴牌経由の渡り歩きができる分
 6ピン切りの方がよいと思いました。(5ピンは赤ケア)
 
 ちなみに、五万を切っても入り目が多すぎて三色は絶望的と思われます。
 |  | 
    
      | 
        
          
            |  
 解答例
 |  | 6m切り 投稿者:壁どん 
 ドラが7sじゃなければ6s切るんですが・・・しぶしぶ6m縦を見たい
 5m7m払うのがスマートか・・・難しい
 |  | 
    
      | 
        
          
            |  
 解答例
 |  | 七切ります。 投稿者:アニモ 
 うーん?・・・何このツモ!??って眉間にしわを寄せながら困っている私がいます。
 
 パッと見、567か456の三色、若しくは一盃口でこの形にしていたわけですが、
 どうやらこの5ツモにより、縦引きが目立ちそうですよね。
 もしかしたら四暗刻になりそうですしね。
 
 しかし、今回はドラが7なんですね。
 もし、8だったらノータイムで私は6に手を出すことが出来るのですが、
 ドラ表の6切りは、私は勝負しますよ!という意思表示
 (私が他家の立場目線での話)が見えてきますので、
 少しだけですが、マークをされやすくなる可能性があります。
 
 また、下家に赤57に対してのチーなんてされたら、せっかくの縦引きが崩れてしまい。
 バランスを崩してしまうかもしれません。ドラの位置って結構大事なのです。
 
 今回の問題で、もし、四暗刻を見るのであれば、この段階での話ではありますが、
 覚悟の上で、三色、一盃口を捨てるが、鳴かれにくい六切りか、
 又は一時的に三色を捨てたE切りがベストではないかと私は思います。
 
 6切りには否定ではないのですが、
 もし、鳴かれた場合には、今後の打牌選択には慎重になった方が良いです。
 次の親番でもこの慎重さが大事になってきます。
 
 私は七切りという少数派の一打になると思われるかもしれないですが、
 先ほどのドラが7だからこその一打なんですね。
 
 赤5ツモだったなら、場の雰囲気によっては6切りがあるのですが、
 ノーマル5ツモなので安易に6なんて私には切れません。
 
 更に次順にドラの7なんて引いたら、ショックがかなりでかいです。
 
 と、いうわけで四暗刻は無くなりますが、三暗刻まではまだ否定とはならず、
 且つ、第一希望で打っていた三色の可能性も否定せず、
 且つ、非常に薄いですが、将来のツモによっては、5の三色同刻もみての七切りとなりました。
 
 かなり熱弁をさせていただきましたが、正直この問題は非常に難しいです。
 |  | 
    
      | 
        
          
            |  
 解答例
 |  | 8M 投稿者:けん 
 とにかく頭を作る
 波にのってる勢か対面の手配が少し竹一色手にも見えてきたのでソーズは絶対切れない
 結果のーてんばっぷ1500でりゅうきょく
 |  | 
    
      | 
        
          
            |  
 解答例
 |  | 5sツモ切り 投稿者:うめちん 
 下家に萬子が高いので萬子は切れない。
 手広く構え、スピード重視。
 |  |