土田 浩翔プロ の解答 ![]() |
234と456、どちらの三色も狙える好手牌ですが、 カン ![]() ピンフ・ドラ1リーチでアガれる感触が強まりました 従ってアガリに近づける手筋も必要かと考えると、 ソーズのリャンメン形のどちらかを確定させておく手順が賢明かと… ピンフ手において、雀頭に(3や7の)尖張牌を置くのは ???という持論がある私としましては、 ![]() Aリャンメンを確定させる打ち方を選択します もちろん、 ![]() ![]() タンヤオ役もついてくるというメリットはあります でも思い込みの激しい私は、 尖張牌を雀頭に据える最終形はイメージしにくいのです ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() あーヤダヤダ やはりこの手牌は ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() こうでなくちゃ まあ、三色の型が入らなくても、 AリャンメンかBリャンメンでピンフ・ドラ1リーチが打てれば 御の字です ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() これまた私の拙い持論になりますが、 タンヤオベースで打つより、ピンフベースで打ったほうが、 逃げ道に仕掛けを用意しないぶん、 骨太な打ち方ができるような気がしています ま、あくまで、思い込みですが…ね |