土田 浩翔プロ の解答 ![]() |
2巡目といえば序盤も序盤、手牌の基礎工事が始まったばかりです 基礎工事にあたり、まず杭を打つわけですが、 その杭は、シュンツの杭なのか、トイツの杭なのか、 はたまたコーツの杭なのか、その選定が大事です ![]() マンズの ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() そして孤立牌に見立てることもできる、 ![]() ![]() 選定はシュンツの杭にします 三色だとかピンフだとか、手役の選定から入る手牌もありますが、 この手牌のように、孤立牌2種が尖張牌(3or7)の場合は、 横へ横へシュンツが増える可能性大なので、 まずはシュンツの杭打ちから組み立てを始めます もちろん、ドラや赤牌は手役より優先されるケースも多いので、 ドラ ![]() その気持ちが強すぎると手牌の組み立て方をミスすることもあり、 思い入れは禁物です ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 仮に、状況が違って、かなりヘコんでる南場の南家でしたら、 ![]() ![]() 理想のテンパイは ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 目標とするテンパイは ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いずれにしても、残り1〜2巡にならない限り、 仕掛けをすることはないでしょう (たまに魔がさして動いて大失敗することがあるので、自戒しています) |