| 土田 浩翔プロ の解答 |
孤立牌の イーシャンテンになる手牌ですが、 ドラが2枚になった連続形、 丁寧なピンフ手順が求められる問題とみて、 中ほどのトイツをほぐしたリャンシャンテン形に戻します。 理想は678の三色で、早めに 次のようなテンパイを目指します。 もっと贅沢をいえば、ドラ 567の三色テンパイ。 もちろん、 ですから、打 次に 打 この形にします。 私は三色好きなので、 これらの理想形をすぐ浮かべてしまいますが、 ごくごく普通のピンフ手順でも納得のテンパイが得られます。 たとえば、先に このイーシャンテン形に、ツモ という両面テンパイがとれ、 即リーチにも踏み込みやすいのですが… ツモが ツモ切りするか意を決してリーチをかけるか、 テンパイはとって手替わりを待つかの3択が待っています。 私は、2番目のカン 即リーチをかけることが多いかなと思います。 その理由としては、 7種類のカンチャン待ちリーチのなかで、 2・5・8の3種類はアガれるカンチャン待ちリーチと 体が教えてくれているからです。 特に、カン5待ちに関しては、 ツモアガリ易いと私の体が訴えてくれています。 経験則&オカルト感覚打ちの特権を利用します。 いずれにしても、よほどのドジを踏まないかぎり、 この手牌はすぐにテンパイしますし、 かなりアガリが近い予感がします。 |